NOTE
- パーティクル(メモリ)⇒ データをコピーする先
- 1つのパーティクルに収まらない場合、次の空きを探して続けてコピーする
- データ長によっては連続しない複数のメモリにデータがコピーされる(論理的に1つのバッファとみなす)
リング = バッファ制御の仕組み
- データを受信したIFがどのバッファを利用するか(受信リング)
- データを送信したIFがどのバッファを利用するか(送信リング)
- 受信リングが使い切られるとドロップがカウントされる
- 受信リングを増やすには hold-queue
キューにはH/WキューとS/Wキューがあり、リングで制御しているのはH/Wキュー
- 常にH/Wキューが先に使われる
- H/Wキューに収まらない状態を輻輳
REFERENCE
Quality of Service Solutions Commands
tx-ring-limit
コメント