NOTE
Protocol-Independent Multicast
- ip pim
– Dense Mode
– Sparse Mode
– Sparse Dense Mode
– [NOTE] PIM Dense Mode
– [NOTE] PIM Sparse Mode - ip igmp join-group
- [NOTE] PIM DR Election
PIM Assert
- (S,G)エントリに含まれるOILのインタフェース上で(S,G)エントリに該当するマルチキャストパケットを受信したら、同一セグメントに複数ルータがいると判断する。
- 同一セグメント上に複数のマルチキャストルータがいる時、各ルータが同じマルチキャストトラフィックを流すのは無駄
- ユニキャストルーティング的にSource に近いほうが代表して流す(等コストの時はIPアドレスの大きいほう)
- このやりとりを決めるメッセージをAssertメッセージ(タイプ5)
- ip pim nbma-mode にすることで、IFとIPアドレスをセットにして管理される
- この場合だけ例外的にIIFとOILが同時に現れる
Rendezvous Point (RP)
Static
ip pim rp-address
- ACLで指定したグループに対するRPとして動作
- ACLが無いと224.0.0.0/4と同じ意味
- override有りだとダイナミックと重複した場合にstaticが勝つ
Auto RP
ip pim send-rp-announce
ip pim send-rp-discovery
- 複数のRP候補から1台のActiveなRPを選出するCisco独自の仕組み
- [NOTE] Auto-RP
BootStrap Router (BSR)
ip pim rp-candidate
ip pim bsr-candidate
Anycast RP
- [NOTE] Anycast RP
Filtering
ip multicast boundary
ip pim bsr-border
(config-if)# ip multicast boundary で伝播範囲を限定
- 224.0.1.39、224.0.1.40をdeny することでAuto RP情報が伝わらない⇒SM機能できない⇒PIM SMの境界を作る
(config-if)# ip pim bsr-border
- BSRは設定を入れたIFでBSRメッセージのフラッディングを止める。
- BSRメッセージを止めるのであって、マルチキャストグループ宛通信を止める訳ではない。
- ACLは不要
- RPに設定する
- 受け入れるRegisterメッセージを指定(拡張ACLで送信元(FH)、宛先(グループ)アドレス)
- 指定したグループに対して特定のRP宛のjoinメッセージを受信する。RPや途中ルータで設定する。
Multicast TTL Scoping
- [NOTE] Multicast TTL Scoping
Failure
- [NOTE] RPF Failure
Rate Limit
- IP Multicast Commands
ip multicast rate-limit
– ip multicast rate-limit in
– ip multicast rate-limit out
REFERENCE
- Configuring Basic IP Multicast
- Configuring IP Multicast Routing
- Configuring a Rendezvous Point
- Rendezvous Point Engineering
- PIM Group-to-Rendezvous-Point Mapping
- Configuring an IP Multicast Static Route
- Configuring Multiprotocol BGP Extensions for IP Multicast
- Using IP Multicast Over Frame Relay Networks
- Multicast over a GRE Tunnel
コメント