IPv6 Tunneling
NOTE
int tunnel 0 ipv6 address <ADDRESS> tunnel source loopback 0 tunnel destination tunnel mode ipv6ip
IPv6 Automatic 6to4 Tunneling
NOTE
- 2002::/16 + IPv4の組み合わせ(2002:xxxx:xxxx::/48)
- NWプレフィクス64bit のうち、残りの16bitはサイト内で使うサブネットマスクのようなもの
- v6 static ルートを使い、トンネルのトリガーにする
(v6)——-a-[Router]-b——-(v4)
a = 2002:C0A8:0001::1/64
b = 192.168.0.1/24
- v6側の C0A8:0001 はv4アドレスを16進数にしたもの
192 = C0
168 = A8
0 = 00
1 = 01
interface tunnel 0 ipv6 address 2002:C0A8:0001::1/64 tunnel source fa0/0 tunnel mode ipv6ip 6to4 ipv6 route tunnel 0
IPv6 ISATAP Tunneling
NOTE
- ホスト単位でv6がv4内に混在
[PC]------------[SW]------------[Router] v6/v4 Dual | v6/v4 Dual | [PC]-------------+ v4
- ルータのIFに次のようにアドレスを設定する
v6 Prefix + 0000:5efe + IPv4 address /64
2001:0DB8:0ABC:0DEF:0000:5EFE:C0A8:0001 <-- v6 Prefix --> <-static-> <--v4-->
- ISATAPではルータのRA送出が無効になっているのでno ipv6 nd suppress-ra で抑制を解除する。(v6クライアントがプレフィクスを受け取れない)。
コメント