REFERENCE
Configuring ERSPAN
SPAN、 RSPAN 、 ERSPAN の解説
MEMO
送信端末---gi0/0--[SOURCE機器]-----(IP NW)-----[DEST機器]--gi0/1---キャプチャ機器
| <----GRE区間----->
|
|
受信端末
- GREカプセル化によってルータ越しでもコピーできる
- Source側のIF はキャプチャデータを受信するIF
- Destination側のIF はキャプチャ機器が接続されるIF
- erspan-id は一致
- (1) は Destination側のLoopback、(2) は Source側のLoopback
おそらく、Loopbackじゃない物理でもよさそう(Loopbackなのは冗長性のため?) - (3) は (1) と同じになる(必須)
!!! SOURCE機器
monitor session 1 type erspan-source
source interface GigabitEthernet0/0
destination
erspan-id 10
ip address 10.10.10.1 (1)
origin ip address 172.16.1.1 (2)
!!! DEST機器
monitor session 2 type erspan-destination
destination interface GigabitEthernet0/1
source
erspan-id 10
ip address 10.10.0.1 (3)
コメント