勉強を始める前に

スポンサーリンク

これから何回かに分けてCCIEを取ろうと決めてからこれまでを振り返ってみたいと思います。どこかで聞いたことある話しばかりですのであまり役に立つ内容ではないです。

スポンサーリンク

勉強を始める前に

範囲を知る

CCIEの勉強を始めたのは2014年5月の連休明けからです。春の情報処理でセキュリティスペシャリストを受け、連休は十分に休んで空けてから本格的にスタートしました。これまでの経験から勉強方法自体のスタイルは確立していたので、CCIEとは言え、基本はこれを踏襲するつもりでまずは試験範囲を確認するところから始めました。
まずはここ (PDFが開きます)ですね。試験範囲についてはブループリントと呼ばれる資料に書かれています。Cisco公式を見るだけでも範囲は広そうだなとわかりましたが、合わせてWorkbookでおなじみのINEのブログにver 5.0の範囲についてブループリントをさらにブレイクダウンしたものがアップされてましたのでこちらも参考にしました。L2 Switch、L3 IP Routing、VPNなどの大項目はたかが知れた数ですが、これらの詳細がまたずいぶんと多い。このINE版ブループリントをExcelに貼り付けてざっくりと数えてみたところ600~700行くらいあったと思います。ざっと眺めても全てが分からないものばかりではありませんでしたが、初見のものも多かったです。何を覚えていけばいいのか、どんなコマンド、テクノロジを勉強する必要があるのは理解できました。
実際に終わってみれば筆記でもラボでも出なかった項目もありますが、それはたまたま私の時に出題されなかっただけで、他の人では出ているかもしれません。また、あれだけ細かいところまで調べて覚えたのにこのレベルでいいの?と思う時も何度かありましたが、その感覚は個人差もあると思うのであまり他人の言葉を鵜呑みにはしないほうがいいですね。とりあえずCCNPの時に学習したレベルよりかは遥かに深いところに潜っていくことにはなります。

優先度をつける

いくら自分なりの勉強スタイルを確立していると言っても、さすがに600近い項目を、信頼すべきソースは英語という状態でやみくもに始めてもキツイと思ったのでまずはこれらの項目を分類するところから始めました。先ほどのExcelを使って、

  1. CCIEのレベル感はさておき、それなりに知っていると思う。
  2. 概要や大まかには知っている。名前くらいは聞いたことがある。
  3. 全く知らん。そんな機能あったのか。

こうして3段階に分け、2と3の理解を優先して進めることにしました。当時、私がCCIE受験を決めたころはver 5.0に切り替わった頃でOfficial Cert Guideがまだver 5.0には対応していない状況だったと記憶しています。
(たしか、kindle版はありでハードカバーが無かった?)
ハードカバーが欲しかったため、とりあえずは該当する項目のコンフィギュレーションガイドやコマンドリファレンスを中心にCCOを漁り、それを読むところから始めました。注文したOfficial Cert Guideは7回くらい発売延期になったので結局それを待つ間に多くの勉強項目はCCOのドキュメントを読むことで済むことになり、手にしたOfficial Cert Guideは軽く流し読んだだけでした。

時間を作れるか見直す

私がネット上でみた先輩諸氏のブログなどを読むと、時間目安は1,000~1,500時間/年、期間にして2~3年はかかったというのが多く目につきました。500時間ってブレとしては大きいかもしれませんが、まあ、1,000時間強です。CCIE_TOZAIさんのように1年未満というケースもありますし、経験値にも左右されると思うので人それぞれです。で、お前の時はどうだよ?と言われるとやはり1,300時間/年くらいで、ちょうど5月に受かったので3年くらいかかりました。ざっと書くと、
平日は朝2時間、夜2時間
(往復の通勤時間はできる時とできない時があったので除外)
土日はそれぞれ平均5時間程度で30時間/週くらいです。
(ラボ本番の1ヶ月前くらいは一日10時間くらいPCに向き合ってました)
※平日は会社近くのロッテリア、土日は自宅周辺のKFCにはお世話になりました
まあ、私は多いほうかと思いますので、これを読んでいる方はもっと少なめでいけると思いますが、それでも平均3~5時間は毎日時間を捻出する必要があります。Kindleやスマホを使って勉強できるようなことであれば、細切れ時間を上手く活用できますが、どうしても実機検証をやりだすと腰を据えて2時間くらいは必要になるのではないでしょうか。
勉強時間の捻出は共通の悩み事だと思います。人によって事情も違うのでどの程度の勉強時間を捻出できるかは同じではありませんし、それこそ人によって全然違います。一つ共通して言えることとしては今までとまったく同じ生活パターンを維持しながらCCIEの勉強をするのは難しいかもしれません。何かを引き換えにするというと表現がいいのかは分かりませんが、CCIEの勉強を優先度を高くし、他のことは後回し、優先度を下げる必要があります。趣味の時間は真っ先に削り、飲みに行く回数なども減ることでしょう。
もしこれを読んでいる方でCCIEを取ろうと思われているのであれば、今の自分の生活を見直して3~5時間の勉強時間を捻出できるか、もしくは今他のことに費やしている時間をCCIEの勉強のために振り替えることができるかを考えてみてください。それができないのであればCCIEは手を出さないほうがいいかもしれません。
CCIEを取るためには、絶対に取るという強い気持ちとそれを行動に変えることが必要だと思っています。気持ちを持つだけではダメです。それを時間を作るという行動に変えることが大事です。

コメント