Bridge Domain

ACI

BD とExternal EPG 間の経路広報

NOTE 余裕ができたので以前から曖昧だった箇所を確認 BD Subnet をL3OUT から外部に広報するにはAdvertised Externally、route-map 設定の他にContract も必要。Border Lea...
ACI

Mis-cabling Protocol (MCP)

NOTE L2 ループを防止するためにLLDP とかで検知できない(?)ような誤接続を検知するためのプロトコル。 デフォルト無効なのでグローバル設定で有効にする。有効にすると全てのインタフェースで有効になり、インタフェース個別に無効...
ACI

ARP Flooding のデフォルト設定

NOTE Bridge Domain のARP Flooding がDisabled の場合、EPからARPがくるとACIが知っている宛先の場合にはFabric内はUnicastで通信して、Egress Leafでフラッディングする。無関...
ACI

Cisco ACI Fundamentals

Cisco ACI 勉強会で使用した資料です。初心者向けとなっているので正確性に欠ける表現をしている個所もあります。間違いなどがあればコメント頂けると助かります。 基本 ACI って何? Application Centric I...
ACI

Associated L3 Out

NOTE 複数のBDの場合、VRFで繋がっているので上段のように1つのBDをL3OUTに関連付けるだけで十分だと誤解していました。他のBDサブネット(BD-2)はVRFを介してアドバタイズされるのだろうと。 実際は下段のよう...
ACI

Hardware Proxy

NOTE ローカルLeaf(Leaf1)は、Leaf1が宛先EPに接続されたリモートLeaf(Leaf2)を知らない場合、Spineにパケットを転送する。SpineがLeaf2を認識している場合、パケットはSpineによってLea...
ACI

Bridge Domain

NOTE Bridge Domin(BD)はL2ドメイン - BD には複数のIP サブネットを関連付けられる。 - シンプルにするために1 BD に1 IP サブネットが良いが必須ではない。 EPG にDGW を設定す...
ACI

管理単位

NOTE ACIはどのように各ユーザを管理するか? Tenant 複数のユーザでACIファブリックを共有することができる 1つのTenantに1つ以上のVRFを関連付けることができる 1つの管理単位だがユーザ単...